2016/08/31
連れ子の養育費についてご教示お願いします。
私が主人の弟にお金を貸しており、何年も返済が滞っていますので少しでも主人の弟にお金が入るよう考えております。
主人の弟は元妻と11年ほど前に離婚しています。子ども2人のうち、1人は当時高校生の男子で連れ子なのですが父親が誰かは不明とのことです。もう1人は夫婦間の子です。
元妻がほとんど蒸発した形だったのできちんとした取り決めもなく離婚が成立しました。ただ残ったのは元妻が滞納した家賃等々の支払いのための借金でした。
後日、両親と2人の子と弟が暮らす家に元妻から「成人して就職したら子どもを返して」と電話があったのです。
自分は収入もないから、成人するまで面倒はみれないというのです。夫婦間の子は仕方ないにしろ、連れ子までも面倒をみろというのです。
戸籍上は養子縁組を結婚時にしたため法律上は親子となっています。
現在ではその高校生の連れ子は独立し家庭も持っています。その子は母親に金銭的な援助もしているようです。ここまで育てた養育費などはその母親にできるものでしょうか。
また、以前は雲隠れしていたようですが、ほとぼりが冷めたせいか居場所は判明しています。
元妻が作った借金は元妻が返済すべきだと思いますので、元妻に肩代わりした借金分を返してもらうよう弟から請求することは法律的に不可能でしょうか。よろしくお願いいたします。